MARS FINDER

国内シェアNo.1*
サイト内検索を定額で
タグを貼るだけで設置完了。サポート体制も充実して安心。
保守・監視や機器の導入が不要な
クラウド型 サイト内検索サービス。
企業の導入実績No.1 *
*株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2022年版」検索エンジン市場(SaaS) 2021年度より
高いユーザビリティと充実した検索機能、
スマホ対応のサイト内検索クラウドサービス

「サイト内検索」は、目的の異なるサイト訪問者に対して、的確に情報提供するための重要な機能であると共に、膨大なWeb資産をシームレスに活用するための最善の手段です。サイト内でいかに速やかに、かつ正確に顧客の目的とする情報へ導くかがユーザからの評価を高めるための大きな鍵となります。
MARS FINDERは、Webサイトの能力を最大限に活用するためのサイト内検索サービスです。多彩な機能により企業とお客さまとの円滑なコミュニケーションをサポートします。

サイト内検索とは?

Webサイトの中をキーワードで検索する機能です。探している情報がどこにあるか分からない場合や、目的のページを早く表示したい場合などに便利です。 このように簡単に情報を検索できるサービスは、Webサイトのコンテンツ増加にともない欠かせないものになりました。

サイト内検索の重要性

INTERVIEW & OUR CLIENTS

MARS FINDERが選ばれる理由
導入事例 : 株式会社JVCケンウッド様
“安定した動作と検索結果の正確さ、それを実現する技術力の高さが魅力”
インタビュー全文はこちら
導入事例 : 日立製作所 様
“導入の決め手は、多言語対応とフレキシブルなデザイン設定”
インタビュー全文はこちら

マーズフラッグのサーチテクノロジーと豊富な機能、使いやすさをご評価いただき、
現在、世界中で多くの企業・団体・官庁などでご利用いただいております。

FEATURES

MARS FINDERの特長
  • ページを早く簡単に探せる
    検索結果に対象ページのサムネイル、商品イメージ画像も表示されるので、直感的にページの把握が可能です。入力補助や表記のゆらぎにも対応しています。
  • PDFファイル内の文字も分析
    膨大なデータをPDF資料として保有、公開している官庁のWebサイトや、サポート情報や電子マニュアルを多数公開している多くの企業にもご活用いただけます。
  • 豊富な検索機能
    サーチプラットフォーマーのマーズフラッグだからできる高度なサーチテクノロジーにより、精度が高い検索機能を多数提供しています。
Webマーケティングをサポートする多彩な機能
サイト訪問者がサイト内検索で求めている情報は何なのか、「見つけにくい情報」「足りない情報」を検索ログから分析することで、Webサイトの改善・最適化に活用できます。
  • インサイトの発掘
    サイト訪問者の検索後の行動を把握することにより、より高い商品理解や離脱率改善、サイト内回遊率向上に繋がるポイントの発見、新たなコンテンツ開発やサイトリニューアルなどの施策に役立てることができます。
  • 顧客とのエンゲージメント向上
    顧客が探している情報が見つからないなど、顧客とのコミュニケーションミスマッチの発見は、顧客と良好な関係(エンゲージメント)を築く上で、重要なポイントです。
  • Worldwideで利用できる
    積極的な海外市場への進出や、情報のグローバル化への取り組みを促進している企業様へ世界各国の消費者と企業をつなぐWebコミュニケーションツールとして貢献しています。国別に検索結果画面を用意しログを収集します。
簡単導入・メンテナンス不要・手間なし運用
検索窓のタグを貼るだけで設置完了。保守・監視や機器の購入が不要なクラウドサービスです。
  • きめ細やかなデザインが可能
    お客様のWebサイトに検索結果画面を設置できるので、きめ細やかなデザインが可能になります。
  • ドメイン・SSLはそのまま
    お客様のWebサイトに検索結果画面を設置できるので、利用するためのサブドメインやSSLライセンスの取得は不要です。すでに使用しているドメイン・SSLを、そのままご利用いただけます。
  • 安心のアフターサポート
    導入後いつでもお問い合わせ窓口の利用が可能です。充実したアフターサポートで、導入後も安心です。
お支払いは月額制
設置するWebサイトのページ数によってご利用料金が決まる月額制クラウドサービスです。
機能一覧

FAQ

よくあるご質問
  • Webサイト管理者が注意すべき点はありますか?

    利用開始にあたり、Webサイト管理者様より検索対象となるWebサイトをご指定頂きます。具体的には、クロールの起点となるURL、ならびに、URLパターン*をご指定頂きます。

    当社のクローラは指定に従いリンクを辿りURLへアクセスし、検索データベースの生成のための情報を収集いたします。当社のクローラからのアクセスは、対象となるWebサイトへのアクセスの増加として現れます。 その際に、以下の点についてご留意ください。

    • いくつかの企業で構成されるグループの親会社や持ち株会社がWebサイト管理者となる場合、複数の企業Webサイトに関する設定をご指定頂くことがございますが、当該設定にまつわるお客様グループ内での調整について、当社は関知いたしません。子会社・関連企業を検索対象に含める場合、当社サービスの利用を開始することを、該当Webサイトの管理者へ周知徹底頂きますようお願いします。
    • ご指定のWebサイトが第三者提供のコンテンツを掲載していた場合、当社のクローラが第三者提供の情報も取得することがございますが、それらに関する調整について当社は関知いたしません。起点URL並びにURLパターンの設定時には鋭意ご留意願います。
    • ご指定のURLに誤りがり、意図しないWebサイトのコンテンツをクロールしたことによりトラブルが発生した場合、サービスの緊急停止をもって対応する可能性がございます。

    * 当社のクローラがクロールに際してその範囲を決めるための設定です。
     起点URL : 当社のクローラがクロールを開始するURL
     URLパターン : 当社のクローラが取得対象とすURLのパターン
     起点URL、URLパターンのいずれにも該当しないURLへのアクセスは行いません。

  • 導入にあたってどのような情報が必要でしょうか?

    クロール対象のドキュメント数、クロールの基点となるURL情報を頂ければ、導入に向けた設定が可能です。

FAQ一覧
サービスに関するお問い合わせはこちら
お問い合わせ
その他のお問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ